<2023年> | >>>過去年度一覧 |
〈2023年9月25日〉
「十八番朝会」
9月の十八番朝会が行われました。
都道府県の県庁所在地をクイズ形式で発表!
(まだ習っていない2年生です)
けん玉披露!
〈2023年9月22日〉
「プレイデイに向けて」
昼休みに、プレイデイ 放送係のオーディションを行いました。
放送係の希望者が多かったため、実際に徒競走の実況中継をして審査をすることに。
皆、機転をきかせた実況をすることができていました。
〈2023年9月15日〉
「始業式」
1名の新しい児童を迎え、2学期がスタートしました。
1か月ぶりににぎやかな声が戻ってきました。
〈2023年7月20日〉
「ファミリーフェスタ」
7月8日、七沢幼稚園との合同行事、ファミリーフェスタが行われました。
コロナ渦で中止や縮小で行われてきましたが、4年ぶりに従来の規模の開催でした。
オープニングは3・4年生の太鼓演奏。
音楽発表。
模擬店。
縦割りグループの子どもたちが考えたゲームコーナーのブースが4か所あり、大人気でした。
「いらっしゃいませ~」
保護者のみなさんが出店した屋台で買った食べものをたべながら…!
初等学校の卒業生も顔を出してくれました。
〈2023年7月20日〉
「体力測定」
6月、七沢学園のグラウンドをお借りして体力測定を行いました。
50m走
ソフトボール投げ
「あっちの方向に投げるんだよ」と他のお友達にアドバイス。
最後に校庭を広々使って、鬼ごっこをしました。
〈2023年7月19日〉
「イングリッシュデイ」
外国語活動の一環として、イングリッシュデイを行いました。
今年のテーマは、「海外で職業体験・お買い物」でした。
飛行機に乗って出発!
出国手続き。パスポートの写真と本人をしっかり確認します。
店員さんになってお金を稼ぎます。
稼いだお金で、その国で有名なお菓子を購入!
アメリカ・カナダ・ポーランドの3か国のブースがあったので、両替にもチャレンジしました。
〈2023年7月18日〉
「大豆の種まき」
昨年度収穫した大豆のうち、大きくて傷がなく形の良いものを選んで、一粒一粒丁寧に種まきを行いました。
7月18日現在、10㎝ほどの高さに成長しています。
〈2023年7月18日〉
「田植え」
今年も田植えを行いました。
多くの保護者(希望者)の方々にも参加していただきました。
今年はうるち米を植えました。
元気に育つと良いですね。
〈2023年7月13日〉
「野菜販売の裏側」
ファミリーフェスタでは各学年で育てた野菜の販売を行いました。
野菜を購入して下さった皆さま、ありがとうございました。
前日準備の様子を紹介します。
最後の収穫。新鮮な野菜をお届け・・・
袋詰め。
おすすめの食べ方を宣伝。
どんな分け方にしようかな?みんなで相談中。
この二つにしよう!
〈2023年7月11日〉
「プラムの木」
初等学校のプラムの木に赤い実がたくさん実っています。
子どもたちは休み時間になると、プラムの木に向かって一目散に走って行く様子が見られます。
〈2023年7月7日〉
「図工」
図工の授業では、7月開催の行事『ファミリーフェスタ』の準備を始めています。
今年度は4年ぶりに従来の規模でのフェスタ開催、子どもたちは各グループでお店を出店します。
どんなお店をつくるか、グループで話し合い。
作成中。
作ったものをお試し。
〈2023年6月23日〉
「じゃがいもほり」
昨年度末植えたじゃがいもが収穫時期を迎え、全学年がじゃがいも堀りを行いました。
立派なじゃがいもがたくさんとれました。
〈2023年6月16日〉
「休み時間」
今日も子どもたちは暑さに負けず元気に遊んでいます。
英語の本の付録にあった仮面とティアラ、バックを持ってポーズ!
〈2023年6月12日〉
「避難訓練」
震度7の東海地震発生及びその後の火災という想定で避難訓練を行いました。
訓練の後には消防車にのせていただきました。
めったに乗ることのできない消防車に興味津々!
消防士さんも優しく質問に答えてくれました。
1・2年生はその後放水訓練も行いました。
〈2023年6月2日〉
「くらし」
先日のくらしではハンバーガー作りを行いました。
まずは5・6年生が家庭科の授業として、野菜の準備です。
涙を流しながら玉ねぎを頑張って切る児童もいました。
玉ねぎは飴色になるまで炒めます。
ここからくらしがスタートです。
ひき肉に調味料などを加え混ぜます。
ハンバーグの形に整えます。
上級生がアドバイスをしながらハンバーグを焼いていきます。
この日はこの春に卒業した子たちもお手伝いをしてくれました。
裏まで焼けているかな?
バンズにお肉を挟んで、野菜やチーズをトッピングします。
ハンバーガー完成!
〈2023年6月1日〉
「5年生 国語」
5年生が校長先生の特別授業で、習字を行っていました。
丁寧にかけていますね。
〈2023年5月26日〉
「4年生 理科」
七沢幼稚園近くのお池の周りで春探しをしました。
初等で見つけたものとは全く違う自然が発見できました。
こんな絵をかいた児童もいました。
〈2023年5月25日〉
「放課後」
放課後には、児童が遊んでいる姿が見られます。
初等学校には、ほかの学校になさそうな遊具もあります。
「こうやって使うんだよ~」
〈2023年5月16日〉
「キャンプに向けて」
5月中旬にキャンプがあります。
GW前から準備に動き出しています。
夕食は野外炊事で自分たちで作ります。
1年生から6年生まで全員が、自分の役割担当があるので
各グループでリーダーを中心に確認しています。
〈2023年5月16日〉
「体力・運動能力調査」
毎年恒例の、体力・運動調査が始まりました。
月末には近くのグラウンドをお借りして、50メートル走やソフトボール投げを行う予定です。
〈2023年5月15日〉
「5年生 理科」
初等学校の畑に咲いているアブラナを使って、「花の作り」の学習をしました。
途中で見つけたタンポポで、草笛に挑戦しました。
〈2023年5月13日〉
「SNS掲載情報」
神奈川県私立小学校協会のインスタグラムに七沢希望の丘初等学校が紹介されました。
今回のテーマは、「入学式と1年生の生活」です。
ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/reel/CrvCnC6Jhjh/?igshid=NjZiM2M3MzIxNA%3D%3D
〈2023年4月25日〉
「たけのこ堀り」
初等学校の竹やぶに筍が顔を出し始めました。
各学年がそれぞれ、たけのこ堀りに出かけています。
〈2023年4月21日〉
「2年生」
1年生が入学し、お兄さんお姉さんになった2年生。
この日の授業をちらっとのぞいてみると、集中して授業を受けている姿が見ることができました。
〈2023年4月21日〉
「入学式」
在校生による威風堂々の生演奏で7名の新入生が入場しました。
在校生から入学おめでとうのプレゼントです!
七沢幼稚園の先生方によるお祝い 白竜の舞
入学して2週間、初等学校に馴染んで元気いっぱい過ごしています。
〈2023年4月13日〉
「始業式」
8日、始業式を行いました。
初等学校に子どもたちの声が戻ってきました。
新たな先生や転入生を迎え、2023年度のスタートです。
今年度頑張りたいこと、の発表。
新グループでの目標決め。
昨年度以前の学校の様子については
『過去年度一覧』よりご覧ください。