<2022年> | >>>過去年度一覧 |
〈2023年3月28日〉
「修了式」
今年度の締めくくりとなる、修了式が行われました。
通知表「きぼう」・修了証の授与。
校長先生から今年度のがんばりの記録が手渡されました。
子どもたち一人ひとり、今学期頑張ったこと、来年度頑張りたいことを発表しました。
修了式の後には、離退任式がありました。
今までありがとうございました。
〈2023年3月28日〉
「卒業証書授与式」
第11回卒業証書授与式を行いました。
最後の学級の時間です。
在校生が威風堂々を演奏する中の入場。
卒業証書授与。
卒業研究発表。
第二部
在校生からのプレゼント。
卒業生の太鼓の発表。
ご卒業おめでとうございます。
〈2023年3月24日〉
「春を装う」
つつじ咲く季節となりました。
〈2023年3月24日〉
「校庭でお昼ご飯」
最近暖かくなってきたので、校庭でお昼ご飯を食べている様子をよく目にします。
外で食べると楽しいね!
〈2023年3月22日〉
「大山遠足」
6年生が大山遠足を行いました。
今年度は学校に宿泊し、早朝学校を出発して大山へ向かいました。
金曜日の通常授業がおわり、開村式です。
6年生が決意表明を発表しました。
夕食には、親子丼を作りました。
夕食後はスクールバスで玉川館の温泉へ向かいました。
仲良し女子組で一枚!
お風呂の後はレクリエーション、そして多目的ホールで就寝しました。
朝は5:30に起きて6時に出発!
スクールバスで登山口まで向かう組と、学校から大山山頂を目指す組に別れます。
徒歩組は、登山口まで約1時間、歩きました。
徒歩組とバス組、それぞれ頑張りました。
学校を出て、約4時間、10時頃に山頂に着きました。
大山からも光の交信を行いました。
学校の場所がすぐに分かるくらい、キラキラと光っていました。
13時頃、学校に到着しました。
大山登山を終えた5.6年生の顔は達成感に満ち溢れていて素敵な表情でした。
学校に残る1~4年生がお出迎えをしてくれました。
おまけ
登山中に指で右側を指しているような、面白い石を発見しました。大山に登る際はぜひ探してみてください!
〈2023年3月22日〉
「くらし」
3月のくらしは、クッキングととその日に大山に登っている6年生へのプレゼント作りを行いました。
包丁の使い方の復習ということで、フルーツパンチを作りました。
また、6年生への「登頂おめでとう」のプレゼントには、サインTシャツを作成しました。
4人分つなげると、お・か・え・りになります。
グループで話し合って、レイアウトやデザインを決めました。
裏側にはメッセージを書きました。
10時頃には、5・6年生が大山の山頂に到着したので、学校に残った1~4年生と大山の5~6年生で光の交信をしました。
「大山が光った~!」
〈2023年3月20日〉
「くらし 味噌作り」
今年もうすいファームの臼井さんにご指導を頂き、味噌づくりを行いました。
煮た大豆を足や手で潰します。
潰した大豆に麹と塩を混ぜます。
みそ玉を作って、グループの樽に投げ入れます。
完成は秋ごろです。今年はどんな味噌が出来上がるのか、楽しみですね。
〈2023年3月20日〉
「オカリナ」
3月6日、幼初合同でオカリナ演奏会を実施しました。
地域で活動されている、竹林さん、杉山さんに演奏をお願いしました。
ピタゴラスイッチのテーマ曲から始まり、トトロやふるさとなどなじみ深い曲に
子どもたちも思わず口ずさんで楽しんでいました。
やわらかな美しい音色に気持ちがほっこりとするひと時となりました。
〈2023年3月16日〉
「十八番朝会」
3月の十八番朝会が終わりました。
音楽クラブで「ひこうき雲」を演奏。
バランスボールの上でお手玉に挑戦。
フラフープ。
テニスのラリー。
バレーボール。
こま回し。
ピアノの演奏。
これで今年度の十八番朝会が終了しました。今年度はのべ75人が発表しました。
昨年度は、45人でしたので、昨年度よりも多くの児童が挑戦してくれました。
〈2023年3月15日〉
「料理クラブ」
この日のクラブ活動では、クッキー作りを行っていました。
回を増すにつれて、手つきも慣れてきたように見えます。
美味しいクッキーが出来上がりました。
〈2023年3月15日〉
「自然保全委員会」
自然保全委員会がバードストライク対策に取り組んでいます。
初等学校では年に数回バードストライクがおこっています。
委員会の取り組みで、少しでも減ると良いですね。
〈2023年3月13日〉
「6年生 家庭科」
アスパラベーコン巻きとジャーマンポテトの調理実習を行いました。
T-falさんから頂いたフライパンを使って初調理!
どの子も焦がすことなく美味しく調理ができました。
こちらが完成品です。
〈2023年3月13日〉
「5年生 社会科見学」
5年生が藤沢市にあるいすゞプラザに行きました。
以前のオンライン学習で自動車の組立等について学習したことを踏まえて、実車や巨大なジオラマなどを見学したり、塗装や運転などのシュミレーションを体験したりして理解を深めました。
トラックの運転に挑戦!
最後には公園でお昼を食べて、遊びました。
〈2023年3月8日〉
「駅伝大会」
1年生が七沢幼稚園の行事、駅伝大会に参加しました。
園児から1年生にパス。
園児や先生、幼稚園の保護者の方に見守られながら、全力で走りました。
〈2023年3月7日〉
「1年生 農園活動」
1年生が菜花を収穫しました。
収穫した菜花は、各家庭に持ち帰ったり、給食でいただいたりしました。
〈2023年3月3日〉
「保健委員会」
保健委員会が手洗いについてのポスターを作成しました。
低学年棟に掲示する際は、低学年の目線になって・・・。
インフルエンザが流行しているそうです。手洗いをしっかりしましょう。
〈2023年2月27日〉
「十八番朝会」
2月の十八番朝会がありました。
バランスボールに何秒乗れるか挑戦。
みんなで見守りながら、秒数を数えました。
見事に自分の最高記録を更新しました。
こま回し。
十八番朝会で先輩が発表したことをきっかけに練習をはじめたそうです。
〈2023年2月21日〉
「くらし 恵方巻作り」
2月4日のくらしでは、恵方巻き作りを行いました。
感染症対策をしつつ、自分の食べる恵方巻を丁寧に巻いていきました。
みんなで南南東方面を向き、自分の願い事を心の中で唱えながら静かに食べました。
〈2023年2月17日〉
「高学年 音楽」
芸術祭の音楽演奏に向けて、練習中です。
〈2023年2月17日〉
「和太鼓」
和太鼓奏者zigzagさんを講師に迎え、音楽鑑賞をしました。
なんと芸術祭でzigzagさんとコラボをして演奏をする予定です!
本番にむけて練習を頑張っています。
〈2023年2月15日〉
「芸術祭の準備」
芸術祭にむけて準備が進んでいます。
今年度のテーマ「宇宙」をベースに、子どもたちの案で芸術祭をつくりあげます。
有志によるパンフレット作成の様子です。
〈2023年2月13日〉
「2月3日」
節分 当日には、給食で大豆をいただきました。
年の数だけのはずですが・・・おかわりをしている児童がいっぱいいました。
自分たちで育てた大豆はおいしいね!
〈2023年2月10日〉
「くらし 節分」
2月2日、くらしの授業で節分を行いました。
毎年恒例、「心の中に鬼がいる」を教員が読み聞かせをし、節分について説明しました。
その後、自分の心の中にいる追い払いたい鬼を表現しました。
ウッドデッキに出て、「鬼はそと・福はうち」
〈2023年2月8日〉
「クリスマスプレゼント活用中」
12月に保護者会からいただいたクリスマスプレゼントには、1ヶ月以上経った今でも皆が集まっています。
〈2023年2月6日〉
「4年生 理科」
4年生が「ものの温まり方」について学習していました。
それぞれのペースにあわせてペアを組み、実験を進めていました。
ある子たちは温度で色が変わるインクを使い、水の温まり方を調べています。
隣のテーブルでは、別の子が、鉄の板にロウを塗り、金属の温まり方について、調べていました。
〈2023年2月1日〉
「看板製作」
昨年末、七沢希望の丘初等学校の駐車場に新しい看板が立ちました。
児童会で案を募集し、投票で選ばれた5年生が、オリジナルのデザインで1から描き上げました。
実際に駐車場に設置されている様子は、初等学校にお越しの際にご覧ください。
〈2023年1月27日〉
「人権教育」
昨年12月に、高齢者疑似体験と視覚障がい者誘導体験を行いました。
○高齢者疑似体験
身体の動かしづらさを体験するために、ベスト、腕と足に重りをつけた他、ひじ・ひざにはサポーターをつけ、白内障の視覚体験のために曇ったゴーグルを着用します。そのうえで、ペアの人に誘導してもらいながら、歩行や段差(マット)の昇り降り、新聞の文字を読む体験をしました。
児童の感想の中に、「おもりが重くて歩くのが難しかった」「祖父母の手助けをしようと思いました」などのお年寄りの気持ちに寄り添って考える姿が見られました。
○視覚障がい者体験
視覚障がい者についてのビデオを見た後、目隠しをつけ、ペアの人に誘導してもらいながら、細い道や段差を歩きました。
こどもたちの感想の中に、「段差があるかわからなくてとてもびっくりした」「目の見えない人の気持ち、助け方が分かった」と体験を通じて、多くのことを学ぶことができました。
〈2023年1月26日〉
「たこあげ」
相模川の河原で、七沢幼稚園との合同行事、凧あげを行いました。
凧は、竹を削って骨組みから作ったものです。
苦戦しながらも、頑張って飛ばしていました。
当日は保護者の方やご兄弟も参加され、とても賑やかでした。
途中には、おしるこが配られ皆家族で楽しんでいました。
最後に、七沢幼稚園の青組(年長)が作った大凧をあげるのに、5・6年生が一緒に揚げ紐を持って走りました。
〈2023年1月25日〉
「どんどやき」
お正月にお迎えした年神様をお見送りするためにどんどやきを行いました。
書き初めや家庭で使用したしめ縄などを持参してお焚き上げをしました。
新児童会長が点火します。
みんなで見守りました。
中休みにはその火を使って、おだんごを焼いて食べました。
〈2023年1月23日〉
「書き初め」
書き初めを行いました。
本校では、今年の目標にあわせて 子どもたちが書きたい字を考えます。
「一球入魂」「一所懸命」など、その子らしい言葉ばかりでした。
書き上げた書き初めは、芸術祭で展示します。
〈2023年1月17日〉
「十八番朝会」
1月の十八番朝会を行いました。
バレーボール。
マジックの披露。
今年も皆さんの十八番が見ることができるのを楽しみにしています。
〈2023年1月13日〉
「始業式」
あけましておめでとうございます。
始業式をむかえ、3学期がはじまりました。
3学期頑張りたいことを一人ずつ発表しました。
〈2022年12月27日〉
「終業式」
終業式が終わり、冬休みがスタートしました。
「きぼう」授与
今学期頑張ったこと、来学期頑張りたいことの発表。
各グループリーダーから、いろいろな場面で頑張ったグル―プメンバーに◯◯賞を贈りました。
来年は卯年ですね。よいお年をお迎えください。
〈2022年12月23日〉
「クリスマス会」
12月17日、玉川小学校の体育館をお借りしてクリスマス会を行いました。
5・6年生ハンドベル演奏 聖しこの夜 ~SILENT NIGHT~
1・2年生 英語で音楽 Joy to the World
3・4年生 英語劇 Animals’ Christmas mystery
5・6年生 英語でスピーチ Christmas celebrations around the world
1~4年生 そりすべり 全学年 Happy Christmas
最後には、保護者会よりクリスマスプレゼントをいただきました。
〈2022年12月23日〉
「サンタさん」
初等学校にサンタさんがやってきました。
おいしいケーキをプレゼントしてくれました。
子どもたちも大喜びでした。
〈2022年12月23日〉
「遠足」
11月22日、横浜方面へ遠足に行きました。
子ども自然公園のアスレチック。
万騎が原ちびっ子動物園。
横浜こども科学館。
前日には、くらしの授業で公共のマナーについて学びました。
教員の声掛けなしでもきちんと並び、移動することができていました。
沢山の体験をし、実りある一日となりました。
〈2022年12月22日〉
「3・5年生 社会科見学」
3年生・5年生が玉川駐在所を訪問し、色々なお話を伺いました。
白バイ・パトカーにのったり、警棒やチョッキをさわらせてもらったりなど、普段できない体験もさせて頂きました。
〈2022年12月22日〉
「児童会選挙」
来年度の児童会を決める選挙が行われました。
どうして児童会に立候補したか、児童会に入ってどのようなことをしたいかなどを演説しました。
実際の選挙で使われている投票箱や記載台をお借りして行いました。
〈2022年12月22日〉
「くらし」
12月のくらしでは、もちつきを行いました。
今年度は、もちつき・あんみつ作り・昔遊び体験の3ブースを回りました。
まずは6年生のもちつきからスタート!
もちつきブース
グループに分かれておもちをつきました。
あんみつ作りブース
前日5・6年生が作った寒天を、型抜きしてもりつけます。
リーダーは低学年のサポートもよくしてくれていました。
こちらが完成品です!
昔遊びブース
こま回しやはねつき、竹馬など日本の昔遊びを体験しました。
また6年生のみ、しめ縄と鏡餅を作りました。
給食の時間に、つきたてのおもちとあんみつを頂きました。
おもちのトッピングは、手作りのずんだ・みたらしや、いそべもちをセレクトしてたくさん食べました。
〈2022年12月21日〉
「くらしの準備」
12月のくらしのもちつきに向けて、
3・5・6年生が前日準備を行いました。
3年生は国語で「姿を変える大豆」を学習したので、きなこづくりの担当です。
初等学校の大豆で、きなこを作りました。
炒った大豆を叩き、ミキサーにかけ、味を調整したら香ばしいきなこの完成です。
5・6年生は、家庭科の授業として、米とぎと寒天作りを行いました。
また当日準備では、男の子たちが重い臼を力を合わせて運ぶ様子が見られました。
〈2022年12月20日〉
「修学旅行報告会」
修学旅行報告会が行われ、6年生が全学年に修学旅行での学びを発表しました。
それぞれが被災地の様々な施設を訪れて感じたこと考えたことを自信をもって下級生に伝えることができました。また、一人ひとり今回の修学旅行の思い出No1も楽しく発表してくれました。
〈2022年12月20日〉
「修学旅行」
今回の修学旅行では、6年生が生まれた年におきた東日本大震災の被災地を訪れ、様々な方々からお話を伺うことにより、震災について知識からだけではなく、感じて考えて学ぶことを主な目的として、宮城県・岩手県に行きました。
一日目
○出発式
○一ノ関駅に到着
○岩井崎
○東日本大震災遺構・伝承館
語り部の方のお話を、メモを取りながら熱心に聞いていました。
○夕食
絶品料理に大喜び!
二日目
○気仙沼本吉広域防災センター
○氷の水族館とシャークミュージアム
マイナス20度の世界を体験しました。
○三陸鉄道
写真を撮りながら景色も楽しむ列車の旅でした。
釜石駅で副駅長さんのお話をお聞きしました。
○夕食と女将の震災講話
三日目
○いのちをつなぐ未来館
○新幹線
それぞれの思い出とともに最高の笑顔で帰宅することができました。
〈2022年12月19日〉
「お昼ご飯」
この日は、高学年が校庭でお昼を食べました。
いつもと違う場所で、少しワクワクです♪
〈2022年12月19日〉
「跳び箱」
体育では、跳び箱を行っています。
自分で跳ぶ段と技を決め、挑戦します。
〈2022年12月16日〉
「大豆の収穫」
大豆が収穫の時期をむかえています。
収穫した大豆は脱穀まで行いました。
大豆は、来年に行う豆腐づくりや味噌づくりなどに使います。
〈2022年12月12日〉
「放課後の様子」
ある日の放課後の様子です。
スクールバス待ちをしていた1年生と2年生が仲良く、卒業生が残してくれた手作りブランコで遊んでいました。
ケヤキの木に作られたターザンロープ。
〈2022年12月9日〉
「やきいも」
初等学校のさつまいもを使って、やきいもをしました。
まずは準備から。
さつまいもを新聞紙でくるみ、水で濡らします。
落ち葉の焚火の中にさつまいもをいれてお昼まで待ちます。
出来上がったやきいもは、給食の時間に頂きました。
七沢幼稚園の園児の皆さんにも、やきいもをおすそ分けしました!
〈2022年12月8日〉
「くらし」
11月のくらしではピザ作りを行いました。
ピザは、生地作りから行いました。トッピングの野菜はアンケートを取り、子どもたち自身で好きな具材を決めました。
おいしいピザが焼けました。
焼きたてのあつあつピザを、ウッドデッキで頂きました。
〈2022年12月7日〉
「くらしの準備」
11月12日のくらしでは、ピザ・サラダづくりを行いました。前日までに多くの児童が準備にかかわりました。
6年生が修学旅行中で不在だったため、5年生リーダーが中心となって、ピザにのせたい具材の聞き取りを。
放課後にスクールバス待ちをしていた1年生は、ピザ窯を作る際、レンガ運びを手伝ってくれました。
〈2022年12月6日〉
「緑の募金」
自然保全委員会が9月ころから、緑の募金活動に取り組みました。
募金箱や、募金の周知のポスターなど、全て手作りです。
11月初旬、募金週間と集計を終え、給食の時間に全学年へ結果を放送しました。
集まった募金は、かながわトラストみどり財団に寄付させて頂きます。
〈2022年12月5日〉
「うさぎ」
初等学校では、現在、一匹のうさぎ『コーヒー』を飼育しています。
普段は、外のうさぎ小屋に住んでいますが、室内にいることも。
多くの児童に愛されています。
11月のある日の様子です。
うさぎと会話。
うさぎとにらめっこ。
うさぎのまねっこ。
〈2022年12月2日〉
「しいたけ」
初等学校で栽培している椎茸が、収穫の時期を迎えています。
放課後や、授業の時間など、多くの児童が時間を見つけて椎茸小屋に収穫に行っています。
収穫した椎茸は、持ち帰ったり給食で頂きました。
〈2022年12月1日〉
「1日の終わり」
1日の終わり、初等学校の児童たちは元気よく挨拶をして帰ります。
教員も、ウッドデッキまで出てお見送りをします。
また明日♪
〈2022年11月30日〉
「ぶんたんの観察」
1年生が、朝、学校の敷地内に落ちていたぶんたんを拾ってきました。
ある授業の終わりに、観察の時間を作りました。
カットしてみると…
「酸っぱいにおいがする!」
〈2022年11月29日〉
「脱穀」
11月1日、収穫した稲の脱穀を行いました。
足踏み脱穀機の体験。
千歯こきの体験。
機械脱穀機に稲を入れる体験。
足踏み脱穀機や千歯こきをかけてとれなかったものは、手でもみを外しました。
箕(み)を使って、もみとごみを選別しました。
昨年度より多く、約200キロも収穫できました。
〈2022年11月28日〉
「ウクレレ・フラダンス鑑賞会」
10月31日、ウクレレ・フラダンス鑑賞会に参加しました。
鑑賞の後には先生にフラダンスを教えていただき、皆で踊りました。
最後には、ウクレレも触らせていただきました。
〈2022年11月25日〉
「6年生 家庭科」
6年生が家庭科でミシン、アイロンの学習をしました。
完成したものはエコバッグです。
修学旅行に持っていき、お土産をいれました。
〈2022年11月24日〉
「稲刈り」
10月19日、稲刈りを行いました。
一束を握りしめて、鎌で丁寧に刈っていきます。
刈った束は、4株ずつ藁で束ねます。難しい作業ですが、高学年も挑戦しました。
1年生は、刈った稲を自分の身長よりも高い竹にはさがけをしています。
田んぼには生き物がたくさん!捕まえた1年生が見せてくれました。
〈2022年11月15日〉
「2年生 算数」
2年生が算数の授業でiPadを活用し、直角探しを行いました。
こんな直角を発見!児童が撮影した写真です。
〈2022年11月14日〉
「プレイデイ」
10月15日、晴天の下でプレイデイを実施しました。
低学年ダンス、高学年ダンス
低学年・高学年徒競走
低学年競技「スプーンゴルフリレー」
高学年競技「ボックスヒット」
幼初連携競技「しっぽ取りゲーム」
全学年競技「借り人リレー」
優勝は、月グループでした。
係りの仕事も、全員が積極的に行いました。
みんなで協力し、作り上げたプレイデイは大成功でした!
〈2022年11月10日〉
「10月の十八番朝会」
本校では、毎月第一水曜日は、自分が好きなこと・得意なことを発表する「十八番朝会」を行っています。
こちらは10月の十八番朝会の様子です。
フラフープを披露。
2人でルービックキューブ対決!
チョコレートパズル。
〈2022年11月8日〉
「さつまいも掘り」
10月から11月にかけて、各学年でさつまいも堀りを行いました。
皆で力を合わせてつるを巻き取ります。
さつまいもを傷つけないように、優しく掘り出します。
こんなに大きなさつまいもがとれました!
こんな形のものも!
収穫後は学校まで丁寧に運びました。
〈2022年11月7日〉
「プチプレイデイ」
10月のくらしの授業では、プチプレイデイを行いました。
種目は、ボッチャとゴールボールです。
ボッチャを初等学校で行うのは2回目でしたが、今年も白熱した戦いになりました。
上級生が下級生にアドバイスをする様子も見られました。
ゴールボールは通常小さいボールを使いますが、今回はキンボールを使って行いました。
目隠しをして、相手が転がしたボールの鈴の音を頼りにゴールされないように守りました。
〈2022年10月27日〉
「1年生 国語」
1年生が「おおきなかぶ」の発表を行いました。
「うんとこしょ どっこいしょ」
「それでも かぶは ぬけません」
「ねこが いぬを ひっぱって、いぬが まごを ひっぱって…」
「それでも かぶは ぬけません」
「うんとこしょ どっこいしょ」
「やっと かぶは ぬけました」
〈2022年10月21日〉
「4年生 国語」
先日、書道を行い「土地」という字を書きました。
皆、集中して良い姿勢で書けています。
〈2022年10月20日〉
「畝づくり」
学校の近所で野菜を育てている方をゲストティーチャーにお招きし、畝づくりを行いました。
畝づくりのコツや、野菜の育て方を教えていただきました。
完成した畝で秋野菜を育てていきます。
〈2022年10月18日〉
「神奈川県私立小学校音楽会」
9月27日、私学音楽会に参加しました。
神奈川県の私立小学校13校が集まり、音楽発表・鑑賞を行いました。
バスで一時間。神奈川県民ホールへ。
お昼ご飯を近くの公園で食べました。
大きな舞台で、自信をもって発表することができました。
〈2022年10月13日〉
「ファミリーフェスタ」
9月17日、七沢幼稚園との合同行事、ファミリーフェスタが行われました。
野菜販売からスタートです。自分たちで育てた野菜を、自分たちの手で販売しました。
続いて、音楽演奏です。リコーダーや太鼓、合唱を披露しました。
最後におみこし担ぎです。
図工の時間に作ったおみこしを担いで、池の一部を回りました。
感染症対策で大きな声は出せないので、楽器で盛り上げました。
〈2022年10月11日〉
「希望」
この日の希望の授業では、プレイデイに向けて各係の備品づくりを行いました。
プレイデイでは、児童の制作物が多く使われています。
ここに写っているものがどのように使われているのかも、本番ぜひご注目下さい。
〈2022年10月7日〉
「全学年 図工」
屋外ペインティングを行いました。
身近な物や、身体を自由に使って子どもたちの発想の元、大きな紙に色を重ねていきました。
全身に絵の具をつけてペインティングする児童も…!
太陽グループの作品です。
〈2022年10月5日〉
「1年生 図工」
1年生が自分たちで育てたオクラを使ってオクラスタンプの活動を行いました。
育ちすぎてしまったオクラを活用します。
一つ一つのオクラによって切り口が違うことが分かりましたね。
色々な模様ができました。
〈2022年9月30日〉
「4年生 社会」
4年生が宮ケ瀬ダムへ校外学習に行きました。
施設の方のお話を伺った後、ダムに関する展示・体験コーナーで各自学習を深めました。
「水とエネルギー館」の見学の後には、インクラインに乗って宮ケ瀬ダム下へ向かい、観光放流を見学しました。
その後は公園でお昼をいただき、遊具で遊びました。
〈2022年9月27日〉
「かかしづくり」
今年もかかしづくりの時期がやってきました。みんなが手作りしたかかしを田んぼに立て、収穫までのお米を守ってもらいます。
まず、グループでどんなかかしを作りたいかを話し合います。
アイデアスケッチを元に作成中…。
〈2022年9月26日〉
「避難訓練」
震度5強の地震を想定して、避難訓練を実施しました。
「自分の机が近くになかったらどうするか」を考えることができました。
おかしもち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない)を守り、落ち着いて避難できました。
〈2022年9月22日〉
「自由研究発表会」
9月10日(土)、自由研究発表会を実施しました。
今年は感染症対策に留意しながら、久しぶりに保護者の方にも対面でご観覧頂くことができました。
それぞれの発表の後には、質疑応答の時間もあります。
夏休み中に時間をかけて考え、研究をしたことが伝わりました。
二つの会場に分けて行ったので、全ての子どもたちの作品にふれられるよう多目的ホールに発表資料を展示し、たくさんの保護者の方に見ていただきました。
〈2022年9月21日〉
「全学年 体育」
プレイデイの競技決めや練習が始まっています。
自分たちで考えたアイデアを実際に体験して、みんなで決めていきます。
リレー系の競技に…
竹ぽっくりも使ってみたらどうなる…?
今年のプレイデイはどんな競技が行われるか、楽しみにしていて下さい。
〈2022年9月12日〉
「5年生 すいか割り」
夏の日差しをたっぷり浴びて、今年も学校の畑で大きなスイカが実りました。
5年生が自分たちで育てたスイカです。
お天気の日に、収穫したスイカで5年生がすいか割りをしました。
目隠しをして3周回ってからスタート!
中までしっかりと赤い、立派なスイカでした。
後日、きれいに切ったスイカをお弁当の時間に全学年で頂きました。
「わられても みんなの笑顔が 大好きだ」
すいか割りの様子を思い出して児童が作った俳句です。
〈2022年9月6日〉
「始業式」
2学期が始まり、1か月ぶりに七沢に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。
「みんなと同じように夏休みに大きく成長したすいかとかぼちゃだよ。」
夏休みに学校でとれた野菜を校長先生が紹介してくれました。
「2学期頑張りたいこと」を全校の前で1人ずつ発表しました。
初等学校に入学して半年を過ごした1年生も、立派に発表することができました。
始業式終了後には、夏休みの思い出をお友達や先生に話す子が多く見られました。
〈2022年7月22日〉
「野菜販売」
収穫した野菜の販売会を行いました。
看板作りから値段付けまで自分たちで行いました。
2グループに分かれ、お客さん役と店員役の両方を体験しました。
自分の学年が育てた野菜を買う子、じゃがいもを3袋も買う子、など、それぞれが楽しんで活動をすることができました。
〈2022年7月22日〉
「キャンプ」
先日、3年ぶりに宿泊キャンプを行いました。
初めに、七沢森林公園のアスレチックや、広い原っぱでおにごっこなどをして遊びました。
お弁当を食べた後は、七沢自然ふれあいセンターでクラフト工作を行いました。
セラドン石のストラップ作りか、焼杉細工作りのどちらかを選択し、自分だけのすてきな作品を作ることができました。
夕食をすませ、キャンプファイヤー。
キャンプファイヤー係を中心に、各グループで出し物などを考え、盛り上げてくれました。
入浴を済ませ、寝る前の一コマです。先生と麦茶で乾杯!
2日目には、宮ケ瀬湖の親水池でカヌー・カヤックの体験を行いました。
猛暑の中ではありましたが、子どもたちは元気いっぱい。すべてのプログラムを全力で楽しんでいました。
〈2022年7月19日〉
「6年生 家庭科」
6年生が育てた小松菜を使って、調理実習を行いました。
「小松菜とキクラゲのオイスターソース炒め」と「小松菜の梅おかか和え」を調理し、炒めると茹でるの違いを比べることができました。
〈2022年7月19日〉
「低学年 体育」
体育でタグを使って、鬼ごっこをしました。
〈2022年7月15日〉
「1年生 学活」
1年生全員で円になり手をつないで、フラフープをくぐることができるかチャレンジをしました。
校長先生も参加してくださいました。
協力することの大切さを学びます。
記録更新!
〈2022年7月14日〉
「くらし」
今回のくらしでは、初等学校にある植物で染め物を行いました。
3グループに分かれて、びわの葉・ドクダミの葉・玉ねぎの皮を煮だして、手ぬぐいを染めました。
葉っぱを小さくカットし、袋に入れます。
袋と一緒に手ぬぐいを煮ます。手ぬぐいには、ビー玉やおはじきを使って模様づけをしました。
玉ねぎ染めの完成品です。
〈2022年7月13日〉
「5年生 農園活動」
5年生が育てているいんげん豆を収穫しました。
この日収穫したいんげん豆は、分けて各家庭に持ち帰りました。
〈2022年7月11日〉
「田植え」
今年も田植えを行いました。
1年生は初めての田植えです。
6年生が1年生に教えてあげる姿も見られました。
待ち時間には稲の苗のスケッチも行いました。
〈2022年7月8日〉
「プロジェクト」
今年度より、新しい授業「プロジェクト」が始まりました。
プロジェクトは、自分の興味や関心に基づき、自分で立てた学習計画に沿って、自分で調べたり実験をしたりして、自主的に学ぶ楽しさを味わうとともに、分かりやすく人に伝える力を養うことを目的としています。
1・2年生は学年で、3~6年生は個人で、テーマを決めて行います。
一人一人、自分が決めたテーマに向き合い、実験や調理、調べ学習を行っていました。
〈2022年7月6日〉
「お料理クラブ」
今回は、フルーツアートを行いました。
事前に作りたいものを調べてきて、図案を見ながらカットしていきます。
上手に作ることができました。
〈2022年7月5日〉
「全学年体育」
土曜日授業のある日、玉川小学校さんの校庭をお借りして、全学年で体育を行いました。
広い校庭で鬼ごっこ。
6年生考案の二人三脚。
全学年でも行いました。みんなで心を一つにして、一歩一歩進みました。
〈2022年7月4日〉
「じゃがいもほり」
3月に植えたじゃがいもが収穫の時期を迎え、じゃがいもほりを行いました。
全部で102キロのじゃがいもを収穫することができました。
収穫したじゃがいもは、給食でいただいたり七沢幼稚園との合同行事「ファミリーフェスタ」で販売したりします。
暑い中頑張りました!
〈2022年6月27日〉
「お料理クラブ」
今回はクッキー作りを行いました。
焼いている最中も見守ります。
焼けたか、チェック!
〈2022年6月24日〉
「アルプホルン鑑賞会」
七沢森林公園で七沢幼稚園児と一緒にアルプホルン鑑賞会を行いました。
エーデルワイスなど、スイスの音楽を演奏してくださいました。
音楽に合わせて行進!
国旗を振って、音楽を楽しみました。
〈2022年6月21日〉
「イングリッシュデイ」
今年のテーマは「世界冒険旅行」でした。
入国カードを記入します。
パスポートを持って出国手続きです。入国審査官がパスポートの顔写真と見比べてチェックをしています。
ニュージーランドの様子。
イギリスの様子。
中国の様子。
エジプトの様子。
ハワイの様子。
最後に、英語で感想を発表しました。
〈2022年6月16日〉
「1年生・2年生 おさんぽ」
生活科の授業で、1年生と2年生が自然環境保全センターへおさんぽに行きました。
お天気が良く、気持ちの良い日でした。
この日は外でお弁当を食べ、自然の中で過ごしました。
〈2022年6月15日〉
「5年生・図工」
この日の図工の授業では、初等学校で収穫したたけのことお花のデッサンを行いました。
よく観察して、描けています。
〈2022年6月14日〉
「避難訓練」
先日、避難訓練を行いました。
厚木消防署玉川分署の方々に来ていただき、放水訓練の体験をさせて頂きました。
消防車の見学もさせて頂きました。
普段見ることのできない消防車に興味津々でした。
消防士さんの服も着させて頂きました。
〈2022年6月10日〉
「お料理クラブ」
本校のクラブ活動では、4人以上のメンバーと顧問の先生が見つかれば、好きなクラブを作ることができます。今年新しく発足したクラブから、お料理クラブを紹介します。
食材や調理器具の共用を避け、感染症対策に留意しながら、自分の食べるもののみ調理する形で実施しました。
今回はクレープ作りです。
良いにおいにつられて様子を見に来た1年生。
調理と並行して、工作をメインに行っているメンバーもいます。
お寿司を作っているようです。
〈2022年6月9日〉
「校地内清掃」
年1回の親子行事、親子清掃が行われました。
グループに分かれて、側溝掃除・竹やぶ整備・窓掃除・図書整備などいろいろな場所を掃除しました。
毎日使う机をピカピカにしました。
清掃が終わった後は、保護者会主催のドッジボール大会です。
子どもたちも、先生も保護者も本気で戦い、大盛り上がりでした。
ご参加くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
〈2022年6月8日〉
「3年生・国語」
3年生が「きつつきの商売」の劇発表上映会を行いました。
上映会には、ほかの学年の児童も見に来てくれました。
3年生はお客さんの案内やイスの片づけまでしっかりと行ってくれました。
劇で使用したアイテムです。もちろん手作りです。
この看板は、初等学校の竹を使って作りました。
〈2022年6月7日〉
「希望」
この日の希望の授業では、キャンプに向けての話し合いを行っていました。
今年度は3年ぶりにキャンプを行います。
キャンプで行う活動も、児童たちで話し合って決めます。
児童たちは、積極的にいろいろな意見を出し合っていました。
〈2022年6月3日〉
「1年生2年生・図工」
この日の図工の授業では、紙すきを行っていました。
牛乳パックをミキサーにかけて…
出来たものを四角い箱の中に入れます。
ハガキの形になるように整えて…
水分を抜いて乾燥させるとハガキの出来上がりです。
できたハガキには筆で絵を描き、味のある絵手紙となります。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。
〈2022年6月2日〉
「3年生4年生・図工」
この日の図工の授業では、陶芸作品の制作を行っていました。
花瓶やお皿など、好きなものを作ります。
〈2022年6月1日〉
「体力測定」
七沢学園さんの校庭をお借りして、体力測定を行いました。
今回は、ソフトボール投げと50m走を行いました。
体力測定終了後は、園庭のトラックで800メートルのタグリレーを行いました。
普段できないアクティビティに子どもたちは大盛り上がりでした。
〈2022年5月27日〉
「モッコウバラの髪飾り」
初等学校にたくさん咲いている黄色いお花、「モッコウバラ」を髪飾りにしてみました。
2年生が、1年生の髪につけてあげました。
春の訪れを感じました。
〈2022年5月24日〉
「新入生歓迎会」
5月初め、新入生歓迎会を行いました。
上級生が1年生を迎えに行きます。
1
上級生が、多目的ホールや校舎内などいろいろな場所で、その場所に関する学校のルールを、自分たちで考えたクイズを出しながら説明をしてくれました。
1年生も、上級生の説明をしっかり聞いていました。
学校を一周した後は、全学年でどろけいをして遊びました。
〈2022年5月19日〉
「3年生・学活」
この日は、世界旅行すごろくを行いました。
イングリッシュデイに向けて、世界の国々の勉強です。
〈2022年5月18日〉
「5月の十八番朝会」
5月の十八番朝会は4名が発表しました。
跳び箱。
ピアノの演奏。
ルービックキューブ。
6面を全て揃える自己ベストのタイムが出ました。
〈2022年5月17日〉
「1年生2年生・図工」
この日の授業では、春の絵を描いていました。
自分の好きな場所で、好きな風景を描きます。
皆で大山を見て。
〈2022年5月16日〉
「5年生・社会」
初めて地球儀を使って授業を行いました。
世界の大陸や海を見て、みんな興味津々です。
分かったことをしっかりとメモに取る様子が見られました。
〈2022年5月13日〉
「4年生・算数」
4月から、初等学校にモニターが2台やってきました。
早速4年生が新しく購入したモニターを活用し、算数の授業を行っていました。
大きい数の学習で、世界の人口を調べました。
またiPadを使って、自分で調べる作業も行いました。
〈2022年5月12日〉
「畝づくり」
雨で延期になっていた畝づくりが行われました。
毎年恒例の畝づくり。上級生たちは慣れたものです。
1年生も頑張りました。
畝を作り終わった後に、各学年で野菜の苗を植えました。
〈2022年5月11日〉
「4月の十八番朝会」
4月27日、今年度最初の十八番朝会が行われました。
入学したばかりの1年生も立候補してくれました。
兄弟で合気道を披露。
トランプでマジックを披露。
バイオリンの演奏。
5月の十八番朝会も楽しみにしています。
〈2022年5月9日〉
「畝づくりの準備」
今年度も、オクラ・ピーマン・きゅうり・トマトなど様々な野菜を育てます。
そのためにくらしの授業で畝づくりを行いました。
この日は畝づくりの説明を聞きました。
「昨年度上手くトウモロコシが育たなかったことについて」という話題になりました。
どうしてかな?どうすれば良いかな?という教員の問いに、児童たちがたくさんのアイデアを出してくれました。
「ハクビシンから守るには、罠を仕掛ければ良いと思います!」「ハクビシンの嫌いなものを調べて置いておくと良いと思います!」「かかしを立てると良い!」
児童から出た意見をもとに対策を考えていきたいと思います。
今年はトウモロコシがうまく育つと良いですね。
〈2022年4月27日〉
「1年生・給食開始」
4月18日、1年生にとって初等学校で初めての給食でした。
本校の給食はいわゆる「自校給食」で、系列の幼稚園で作られたものが温かいまま運ばれてくるため、子どもたちにも好評です。
この日のメニューは、白身魚の煮つけ・かぼちゃの煮物・おひたし・ごはん・味噌汁でした。
あたたかい給食をよく味わって食べることができました。
〈2022年4月23日〉
「3年生・たけのこ堀り」
3年生が初等学校の竹やぶに生えた筍を採りに行きました。
2人で力を合わせて、立派な筍を収穫することができました。
〈2022年4月19日〉
「1年生6年生・春探し」
1年生と6年生が一緒に、学校内での春探しを行いました。
6年生が最上級生として1年生をサポートしてくれました。
〈2022年4月15日〉
「休み時間」
1年生が入学してもうすぐ1週間。
学校生活に慣れてきて、休み時間は上級生と一緒に楽しく遊んでいる姿が見られます。
〈2022年4月13日〉
「入学式」
4月9日、令和4年度入学式が行われました。
入場曲は在校生が演奏します。
2年生が新入生に寄り添って入場しました。
新入生希望のことば
一人ひとりが初等学校で頑張りたいことを発表しました。
感染症対策のため、在校生はオンラインで、教室から入学式の様子を見守りました。
式後に校庭へ集まり、入学式第二部として児童による歓迎会を実施しました。
入学式が終わった後は、教室の自分の席へ。
担任の先生のお話をしっかり聞いていました。
ご入学おめでとうございます。
昨年度以前の学校の様子については
『過去年度一覧』よりご覧ください。