<2025年> >>>過去年度一覧

〈2025年5月28日〉

「田植え」

冬に行う餅つきのもち米を植えました。

1年生は土に足がとられそうになりながらも、一生懸命稲を植えて前へと進んでいました。2~6年生は経験があるので、スイスイと植えつつ1年生の手助けをしていました。

途中から七沢幼稚園の園児も参加しました。6年生は園児が稲を植えるときや足を洗うときに積極的にお手伝いをしてくれて頼もしいお兄さんぶりを発揮してくれました。

 

〈2025年5月23日・24日〉

「キャンプ」

1日目

〇カヌー・カヤック

講師の方に丁寧にこぎ方を教えてもらった後に、カヌー・カヤックに乗って漕ぎ始めました。最初は、コツがつかめなくて進みたい方向に進めなくて違う方向に行ってしまうことがありましたが、だんだんとコツをつかんでいき、すいすいと湖面をすべるように進めることができるようになりました。

カヌー・カヤックが終わった後は、そのまま宮ケ瀬湖付近で昼食をとりました。

 

〇夕食作り

夕食は、カレー・浅漬けを作りました。高学年は低学年が困っているとサポートをしてスムーズに進むように常に気配りしながら進めてくれました。夕食を作っている裏では、レク係がキャンプファイヤーの準備を進めました。

自分たちで作った、おなかがすいていたこともあり、児童のみんなはおかわりをしてたくさん食べていました。

 

〇キャンプファイヤー

七沢幼稚園の青組さんと一緒にキャンプファイヤーを行いました。火の神と火の分身が点火をして開始となりました。各グループのスタンツやレク、歌でみんなが一体となって大変盛り上がりました。キャンプファイヤーの後には、残り火を囲んでマシュマロを焼いてスモアを味わいました。マシュマロを少し焼きすぎてしまった児童もいましたが、クッキーを挟んでみんなでおいしく食べました。

 

2日目

〇マスつかみ・BBQ

マス釣り場の一画にネットで仕切られた場所で、勢いよく泳ぐマスを手づかみで捕まえるマスつかみ体験を行いました。

マスがぬめぬめしており、つかみづらくて難しそうでしたが、頑張って何度も挑戦して捕まえることができていました。激しく捕まえようとするあまり、洋服が濡れてしまう児童もいましたがとても楽しそうにつかみ取りをしていました。

自分たちで炭起こしをした後、野菜、お肉、味噌おにぎりと一緒に串に刺したマスを網で焼いてバーベキューを楽しみました。「マスがふわふわでおいしい!」「BBQをできてすごく楽しかった!」等、子ども達からもうれしい感想が聞かれました。

 

〈2025年5月7日〉

「道徳」

初等学校の卒業生が空手を通して「礼」についてお話をしてくださいました。

空手の型にもすべて意味があるということで、基本的な型をいくつか見せてもらいましたが、きれきれの演技に子どもたちもすっかり魅せられていました。

きびきびとした動きや相手を重んじながらの話しぶりに。子どもながらに「礼」について感じるところがあったようです。

 

〈2025年5月7日〉

「十八番朝会」

1年生も学校生活に慣れてきました。2回目の十八番朝会です。今回の十八番朝会では2組が発表をしてくれました。1組目は、お互いに取りやすいように工夫をしながらキャッチボールをしてくれました。2組目は、昨年度からフラフープの発表をしてくれており、十八番朝会の会を重ねるごとにどんどんうまくなっている姿を見してくれました。フラフープで目標回数に行けるように見ている児童も応援をしていました。

〈2025年4月17日〉

「畝たて」

2~5年生で畝立てを行いました。

おいしい野菜をたくさん作れるように土を丁寧にほぐして畝を作りました。また、じゃがいもの芽かきを行いました。おいしいじゃがいもが作れることを楽しみにしています。

 

〈2025年4月16日〉

「十八番朝会」

新年度初めての十八番朝会では、2組の児童が発表をしてくれました。

1組目は、バレーを連続でラリーをしてくれました。二人で息を合わせてボールを打ち合うのは難しいことでしたが、安定した回数をこなすことでできていました。

2組目は、テニピンで連続リフティングを見せてくれました。目標回数30回を達成することができました。

十八番朝会の後には、表彰がありました。漢字検定5級を合格した児童が表彰されました。

 

〈2025年4月12日〉

「新入生歓迎会」

くらしではサブレを作り、希望では全校生徒でフルーツバスケットをした後に、縦割りグループごとに学校巡りを行い。在校生から場所ごとの説明を受けながらスタンプを集めていました。スタンプを集め終わると、在校生が丁寧に作ったメダルをゲットすることができました。

初めてのクッキングで作ったサブレは、グループごとに違った形でトッピングのチョコチップとレーズンも上手にのせて美味しく作ることができました。

新入生を楽しく迎え入れようということで、「くらし」と「希望」の授業で、縦割りグループごとにサブレを作ったり、簡単なレクリェーションの後、学校巡りをしながらスタンプラリーや学校のことに関する〇×ゲームを行ったりしました。学校巡りをしながら、2~6年生は学校のルールを1年生に優しく教えてあげていました。

最後にすべてのスタンプを集め終わると、1年生は在校生の手作りのメダルを校長先生からかけてもらいました。

初めてのクッキングで作ったサブレは、グループごとに違った形でトッピングのチョコチップとレーズンも上手にのせて美味しく作ることができました。

 

〈2025年4月10日〉

「入学式」

春の温かい日差しがさすなか、新1年生が保護者の方と一緒に坂を上ってきました。新しいランドセルと帽子をかぶって新しい仲間たちと新しい教室で小学校生活をスタートさせました。

入学式では、2,3年生に手を引かれて入場しました。七沢幼稚園の園児からのお祝いのことば、在校生からの歌のプレゼントなどお祝いをたくさんいただきました。

初めての学活では、自己紹介をしたりお道具箱をしまったりしていました。

 

〈2025年4月9日〉

「始業式」

新年度が始まりました。児童のみんなは担任の先生がだれになるのかとそわそわしていました。また、休み明けで久々に会う友達と遊んだり話したりと、楽しく過ごす様子が見られました。

今年度から転入生が来ました。新しい仲間との学校生活を楽しんでほしいと思います。

一つ上の学年に上がった児童たちはまっすぐと前を見てきちんと話を聞いていました。

毎学期恒例の「今学期頑張りたいこと」は、新学期ということもあり一つ上の段階の目標を発表していました。

始業式の後には、新しいグループで協力して「カムオン!」というゲームをしました。新しいグループともすぐに打ち解けることができていました。

 

〈2025年4月〉

ご案内

今年度の授業や活動の様子について、

こちらのページにてご紹介してまいります。

 

昨年度以前の学校の様子については

『過去年度一覧』よりご覧ください。